物が溢れ返っているのに捨てられない… 。 捨てようと思っても決断できない。 簡単なようで意外と難しい「捨てる」という行為。ここでは片づけのプロ直伝の気持ちよく捨てられる術をご紹介します。

捨てられない人の心理あるある
まずは捨てられない人がどのような心理状態で「捨てられない」に陥っているかをご紹介します。
『もったいない』
『まだ使える』
『いつか使うかも』
『捨てたら後悔しそう』
『頂いたものだから』
『思い出の物だから』
この先入観を持っている限りは物を捨てるのは難しいでしょう。
初めは抵抗があるかもしれませんが、習慣化するとダイエットと同じようなものでドンドン手放すことが楽しくなってきます。
また「捨てる=ゴミに出す」と思いがちですが、それは違います。
必要としている人へ譲る、リサイクルショップへ持っていくなど、自分にとって不要なものを必要な方の手に渡すという方法もあります。このように考えると気持ちよく手放せる気がしませんか?
捨てることで得られるメリットを考える
捨てることは淋しいことではありません。
スッキリと整った環境は生活にプラスの変化を与えてくれます。
例えば次のようなイメージを膨らませてみてください。
1. 快適な部屋が手に入る
2. お気に入りの物に囲まれる空間
3. 家事が楽しくなる
4. 探し物をしなくなる
5. 貯金体質になる
6. 頭と心がリフレッシュする
1. 快適な部屋が手に入る
一番パッと見でわかりやすいのがこれですね。
元々物を減らしたい、片付けたいという気持ちで始めるので、この変化に一番の達成感と充実感で満たされると思います。
2. お気に入りの物に囲まれる空間
どこを見ても好きなもの、大切なものしかありません。
これほど気持ちのいい空間はないと思います。
不要なものや違和感のあるものが視界に入ると知らず知らずのうちにストレスを感じます。捨てるという行為は幸せな生活を送るための行為なんです。
3. 家事が楽しくなる
今までは家事を行うのに、いちいち物を移動しなければならず、億劫になっていたと思います。
物が少なくなると家事の導線がスッキリし、動きやすくなります。
その分時間が短縮でき、自分の時間も増えます。
面倒に思っていた家事が楽しくなってくると思いませんか?
4. 探し物をしなくなる
人は年間150時間もの時間を探し物に充てているという調査結果があるんです。
それはとても無駄なことだと思いませんか?
物の管理ができていれば、物がなくなることはありません。
5. 貯金体質になる
「捨てる」という作業をすると、自分が本当に必要な物、必要ではない物が見えてきます。
新しく何か買い物をする際も、きっと考えると思います。
「本当に今必要なのか」「似たようなものを持っていないか」を考えながら買い物をすると無駄な買い物をしなくなります。
無駄使いがなくなれば貯金体質になるのも自然な流れです。
6. 頭と心がリフレッシュする
「捨てる」ことで新しいスタートのようなリフレッシュした気持ちになります。
特に物が多いと視界から入る情報量が多すぎて脳が疲れる原因にもなります。
また、何より心身が休まりません。
人には、心と体にとっても余計な物のないスッキリとした部屋が良いのです。

続けやすい「捨て方」
気持ちの整理がついたら実践です。
捨てる方法は色々ありますが、一番続けやすく、なるべく無理のない方法をご紹介します。
1. 明らかな不用品から捨てる
2. サンプルやおまけは捨てる
3. 期限を決めて捨てる
4. 完璧にやろうとしない
1. 明らかな不用品から捨てる
明らかに不用品と判断できるものからで構いません。
ごみ袋を持って歩きながらどんどん入れていきましょう。
パッと見で「いらない」と思うものは沢山あるはずです。
2. サンプルやオマケは捨てる
飲み物についていたサンプルや、ちょっとした景品など、つい無料だからと受け取ってしまいがちですが、思い切って捨てましょう。
また、今後受け取らないと決めれば、細々とした不用品が溜まることは無くなります。
3. 期限を決めて捨てる
例えば衣類で1年以上着ていないものは捨てる、未使用だが何年も使っていないものはリサイクルショップへ持っていく、などです。
期限を自分で設定すれば決断できますし、捨てる目安ができてわかりやすいと思います。
4. 完璧にやろうとしない
断捨離しよう!と意気込みすぎると疲れてしまって、やる気も失くなってしまいます。
大事な事は「捨てられた」という達成感です。
全部を一気にやろうとしないでコツコツと進めましょう。
例えば、予定のない連休などを使って、「今日はキッチン」「明日はクローゼット」と場所を決めて少しづつ始めると着手しやすいと思います。
☆まとめ☆
いかがでしたでしょうか?
「捨てる」を続けていけば、必ず今よりも片付いた状態の部屋が手に入ります。
余り気負いせずに捨てる行為を楽しみながら進めてみてください。
エコプランサービスでは、不要なものを捨てるための分別作業からお手伝いしています!
お気軽にご相談下さい!